研身院長はこんな人 杉並区阿佐ヶ谷の研身整体院(南阿佐ヶ谷)

ご予約・お問い合わせはコチラ

03-5929-1577

受付時間 10:00〜20:00 (土日祝は〜19:00)/ 定休日 毎週火曜日(臨時休業あり)

阿佐ヶ谷 整体 研身整体院

みなさん、こんにちは!
杉並区阿佐ヶ谷の整体、研身整体院の院長、小池研身です。

私の人生の中でなくてはならない存在。その一つが「柔道」です。
とはいっても、ずっと柔道と共に人生を歩んできたわけではありません。

柔道を始めたきっかけは、体育の授業での、まぐれともいえる「準優勝」
突然の廃部というハプニングで、柔道から離れてしまった時期もありました。
そしてさまざまな偶然が重なって柔道を再開し、いまの私がいます。
やはり私にとって、柔道はなくてはならない存在なんです。

そんな中、数年前に柔道2段の昇段審査に合格!今回は、
「小池研身の柔道人生」についてお話したいと思いますので、
もしよろしければ、しばしお付き合いいただけましたら幸いです。

ビギナーズラック?まぐれのまさかの準優勝

柔道との出会いは、中学2年のときの「体育の授業」でした。

何回かの授業で基本的な技を習った後、男子だけのトーナメント戦に参戦。
そのときの私は、もう必死!袈裟固めに大外刈りに、出足払いに……。
授業で習ったばかりの技を総動員して、必死でたたかいました。

自分が使える技を使いまくったところ、気が付けばなんと準優勝!
まぐれの準優勝がきっかけで柔道が好きになったのですから、
人生は不思議なものだなと、いまも改めて思っています。

その後、柔道に興味を持った私は、発足したばかりの柔道部に入部。
ただ、きちんと教えられる指導者がいなかったので、まるで真似事でした。

柔道というよりはむしろ、プロレスごっこの延長でしょうか?
「なんで柔道着を着て、卍固め?」「どうしてヘッドロック?」と、
思わず突っ込みたくなることばかりの柔道部時代を過ごしていました。

そんな中「柔道部が廃部」という事件が起きます。部の先輩が体育館裏で
タバコを吸っていることが、学校の知れるところとなったのです。

多感な年ごろですから途方に暮れてふてくされ、「柔道は辞めた!」と宣言。
実際に、それから何十年もの間、胴衣を身につけることはありませんでした。

稽古してみないか?という運命の一言

柔道からすっかり離れた私は、学校も卒業して社会人になりました。
いまとは畑違いの編集の仕事をしていたころは、寝る時間も惜しいほど忙しく、
タバコも覚え、不摂生な生活をしていました。柔道なんて、当然頭の中にありません。

ところが、当時母親が経営していた飲食店に、たまたま私がいたときのこと。
顔見知りの刑事さんから「稽古してみないか?」と柔道の稽古に誘われたのです。

柔道の練習風景

もちろん、当時の私に柔道をする余裕なんて、まったくありません。
そのときは、眠る間もないほどの多忙を理由に、丁重にお断りしました。

でも「私の中に眠っていた柔道への想いが目を覚ました」とでもいうのでしょうか?
それからというもの、オリンピックの柔道の試合が放映されていれば観てしまう、
柔道全日本大会が放映されれば観てしまう。次第に、柔道へ心が傾いていったのです。

「稽古してみないか?」というあの言葉は、まさに私にとって運命の一言でした。
あの言葉がなければ、柔道に再び関心をもつことはなかったと思います。

尊敬できる師との出会いそして柔道を再開

それからは、柔道をするでもなく、かといって忘れることもできず……。
時間だけがだらだらと流れていました。私は編集の仕事を辞めて整体師になり、
きっぱりと禁煙。有酸素運動するようになり、体力的にも余裕が出てきていました。

すると身勝手なもので、忙しいときは「何もしたくない」と思っていたのに、
「何か運動したい!」と思うようになっていました。ちょうどそんなときのこと。
「杉並柔道教室」の野口泰三会長のインタビュー記事を目にする機会がありました。
そして、区の広報にも「杉並柔道教室」の案内が。「これだ!」とピンときたのです。

思い立ったら即行動!まずは当時の会長のご自宅に、すぐさま電話。
「入会したいんです!」と伝え、妻には柔道着を用意してもらいました。
すぐに教室の見学へ。本格的に練習再開したことは、言うまでもありません。

柔道の集合写真

本当に長らく離れていた柔道。でも、惜しいと思ったことはありません。
むしろ、いまは「学生時代の忘れ物」を取りに行っている感覚でしょうか?
自分の後ろにぽっかりと空いている穴を少しずつ埋めながら、前へ進むつもりです。

その穴を埋めるため、新たな自分として柔道との関係を築いていくため、
柔道は大切な存在です。私はこれからも、柔道と共に生きていきます。

多くの子どもたちに柔道という夢を与えたい!

私には、大切にしている夢があります。
それは私が柔道に無我夢中でのめり込んだ、中学生のころのような感覚を、
今の子どもたちにも持たせてあげたい、柔道の楽しさを教えてあげたいのです。

私が中学生のときに経験した柔道は、まがいものだったかもしれません。
でも、私にとってはまぎれもなく柔道で、心底楽しいと思えた時間でした。

一人でも多くの子どもたちに、そんな興奮や楽しみを伝えてあげたい。
目標に向かって踏ん張ることの楽しさもしんどさも全部伝えてあげたい。
そんなことを考えて、心を躍らせているのです。

夢を叶えるためにも、まだまだ私自身やることがたくさんあります。

さらに上の段を目指し、指導者資格を取得しなくてはなりません。
そして何より、指導者として信頼される人間になることが大事です。

夢の実現は、ずいぶんと先のことかもしれませんが、夢は必ず叶います。
いや、叶えます。「我が柔道人生」は、まだまだ、続くのですから。
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

ひどい肩こりや腰痛、産後の骨盤矯正などでお悩みの方へ
口コミサイトで常に高評価!阿佐ヶ谷の整体なら杉並区の研身整体院
JR阿佐ヶ谷駅から徒歩5分、体の歪みを根本から改善します!

割引クーポンと紹介特典も!
初めて来院されたお客さまに限り「10%割引」いたします。また、初来院の方を一緒にお連れいただくと、紹介者割引として紹介した方と紹介された方、お二人さまとも「10%割引」させていただきます。※こちらのクーポンページをご記入の上、来院の際にお持ちください。エキテンクーポンもご利用可能です。

特典クーポンはこちら

電話:03-5929-1577    受付:平日/10時〜20時  土日祝/10時〜19時

みなさん、こんにちは!
杉並区阿佐ヶ谷の整体、研身整体院の院長、小池研身です。

阿佐ヶ谷でおよそ20年、多くの方の健康づくりのお手伝いをしてきました。
数ある整体院の中から、選んでくださった方には、心より感謝しております。

今回はそんな院長である私が、どのような経緯を経てできあがったのか?
これまでの経歴や想いを紹介いたします。お付き合いいただけたら幸いです。

きっかけは寅さん!雑誌編集の世界から整体業へ

この仕事に就く前、実は私「雑誌編集」の仕事をしていました。
今とはまったくの畑違いですから、意外に思われた方もおられるでしょう。
テレビ情報誌や格闘技雑誌、スポーツ誌の特集記事をつくることが仕事でした。

本になったときの感動はひとしおでしたが、編集作業というのはかなりの激務。
締め切り前の徹夜は当たり前でやりがいはあるものの、本当にしんどい毎日でした。

そんな中、たまたま仕事で出会った格闘技関係の方と話をしていたときに、
「スポーツマッサージ」について、いろいろな情報を知る機会がありました。
話の中に出てきた矯正や癒しという言葉にピンときて、整体に興味を持つように。
どこにどんなご縁があるか、本当に分からないものです。

そこで「整体とはどんなものだろう?」と興味を持った私は、早速行動。
当時墨田区の鐘ヶ淵にあった島森カイロプラクティック研究所を訪問しました。

島森先生はカイロの世界で有名な実力者で、頸椎1番の矯正(アジャスト)は神技。
その技術の素晴らしさに感動し「私もこの仕事がやりたい」と強く思ったのです。

それともう一人、私に強い影響を与えた方がいます。それは……寅さん!
そう「生まれも育ちも葛飾柴又……」でおなじみ、男はつらいよの寅さんです。

男はつらいよの寅さん

私にとって寅さんは「人の痛みが分かる」人です。

馬鹿っぽくて格好悪く、つたなくて切なく悲しく、でもやっぱり格好いい。
「寅さんみたいに人の痛みが分かる人間になりたい」と思いましたし、
「人のために、何かできる人間になりたい!」とも思いました。

ちなみに、私の寅さんへの想いは生半可なものではありません。
寅さん好きが高じて、国内最大級の交流サイト、ミクシィの中で、
なんと、寅さん関連のコミュニティまで立ち上げてしまったほど……。

いまでは(2012年3月現在)およそ1,000人もが参加するほどの規模に。
コミュニティの名前は、「男はつらいよ・想い出散歩」といいます。
寅さんファンは、もしよければのぞいていただけると幸いです。

話がそれましたが、寅さんへの憧れもあり、人生の大きな転換点を迎えた私。
整体の世界に、実際に踏み込むにあたっては、意外と迷いはありませんでした。

ボクシングや柔道をしていたからでしょうか?
筋肉や骨格のことは、この世界に飛び込む前から知っていました。
幼い頃から、祖母の肩もみもして、身体の仕組みも理解していました。
私の施術の基本は、おばあちゃんのメンテナンスだったのかもしれません。

6年間の修業時代に学んだこと

一念発起して、整体学校へ。勤めながらの勉強は体力的にしんどい部分もありました。
でも、その世界に入れば入るほど「これは自分の天職だ!」とも、実感していました。

人の体を癒したり調節したりするには、とても神経を使います。でも、苦痛と思わない。
骨格や筋肉に興味があり、見ているだけで、とても面白かったんです。

また、中国医学のD先生という中国人の先輩から、中国医学もご教授いただきました。
操体法やカイロプラクティック、アクティベータテクニック、SOTテクニック……。
どれも、いまの私の技術の礎になっているものばかりです。

仙骨後頭骨テクニック

そして学校を卒業。会社を退職し、阿佐ヶ谷の整体院へ。

生まれは渋谷区、育ちは練馬区ですが、阿佐ヶ谷で居酒屋を営む友人のおかげで、
20代のころから阿佐ヶ谷には、おじゃましていました。阿佐ヶ谷は杉並区の中でも、
下町っぽさがあり、住んでいる人も良い方ばかり。たまに夕方には下駄の音がします。
元気なご老人も多いし……。本当に大好きな、愛すべき町です。

働き始めた整体院には、指名制度がありました。

総勢7名のスタッフがいたにも関わらず、早くも院の中で指名数がトップになりました。
「かゆいところに手が届く整体師」ともいわれて、キャリア1年目にして副院長に。
そして働いて3年が経つころには、独立を考えるようになりました。

いよいよ愛する阿佐ヶ谷の地で独立

そして、2005年、阿佐ヶ谷で念願の独立を果たしました。

開業当初から決めていたのは、
「どんな症状や状態に対しても目をそむけない、逃げない、ひねくれない」
「しかし、骨折などは医療機関をすみやかに紹介する」ということでした。

骨盤調節は誰にも負けません。結果を出すことにも自信があります。
これは、どんなときも決して目を背けず、自分が学ぶべき知識や技術、
何よりお客さまの状況と、真摯に向き合ってきたからだと感じています。

また「普段の生活改善のお手伝いをしたい」という思いがあります。
そこで、健康管理士としての知識や経験もいかし、健康アドバイスも実施。

健康アドバイス

「身体を伸ばすクセをつけたら、たしかに、腰の痛みが楽になった」
「駅では階段を使うようになり、むくみもO脚も改善に向かっています」
などと言っていただくと、もっとうれしい気持ちになります。

お客さまには、本当にいろいろな方がおられます。
働きざかりの営業マンや、仕事にプライベートに大忙しのOLさん、
そして、産後まもないお母さん、学校の先生も来てくださっています。

ほかにも、夜遅くまで働くシステムエンジニアやデザイナー、士業の先生、
そして、有名な小説家の先生。さらには、皮膚科の女医さんや内科の先生なども。
健康にシビアな医療関係者が通ってくださるというのは、私のちょっとした誇り。
これからも、多くの方から必要とされる整体院でありたいと思っています。

そのためにも、私が元気でいること、家族が元気でいることが大事!
筋トレや柔道で老化を食い止め「若さを保ちたい!」と頑張っております。
これからも皆さまのお役に立つ小池研身、研身整体院でありたいと思っています。

最後までお付き合いくださり、誠にありがとうございました!

ひどい肩こりや腰痛、産後の骨盤矯正などでお悩みの方へ
口コミサイトで常に高評価!阿佐ヶ谷の整体なら杉並区の研身整体院
JR阿佐ヶ谷駅から徒歩5分、体の歪みを根本から改善します!

割引クーポンと紹介特典も!
初めて来院されたお客さまに限り「10%割引」いたします。また、初来院の方を一緒にお連れいただくと、紹介者割引として紹介した方と紹介された方、お二人さまとも「10%割引」させていただきます。※こちらのクーポンページをご記入の上、来院の際にお持ちください。エキテンクーポンもご利用可能です。

特典クーポンはこちら

電話:03-5929-1577    受付:平日/10時〜20時  土日祝/10時〜19時

みなさん、こんにちは!
杉並区阿佐ヶ谷の整体、研身整体院の院長、小池研身です。

私の人生において、なくてはならないものの一つが柔道です。
思わぬハプニングをきっかけに離れ、数十年のブランクも経験しましたが、
改めて再開!それから稽古に励み3段の昇段審査に合格することができました!

これを機に我が柔道人生について改めてお話できたらと思います。
よろしければ私の柔道への想いにお付き合いいただければ幸いです。

極度の緊張の中で迎えた、昇段審査!

柔道を始めたのは、中学の体育の授業で準優勝を果たしたのがきっかけでした。
ただ、柔道一筋で歩んできたわけではありません。途中、離れた時期もありました。

部の先輩が体育館裏でタバコを吸っていることが、学校の知るところとなり、
できたばかりの柔道部が、廃部になるというハプニングが起こったのです。
多感な年ごろだった私は途方に暮れ、ふてくされ、柔道から離れてしまいました。

ところが、やはりご縁があったのでしょう。偶然が何度も重なり、私は柔道を再開。
何十年というブランクを埋めるべく、懸命にそして楽しく稽古に励んでいます。

柔道の練習風景

そして先日、杉並区日大二高にて、柔道参段の昇段審査を受けてきました。
日大二高にお邪魔したのは、5年前に受けた2段への昇段審査が初めての経験。
その後、昨秋の柔道大会の際にも同校の道場にお邪魔したことがあります。

ここには独特の空気が流れ、いつも練習している荻窪体育館とは雰囲気が違います。
そのおかげで、毎度のように過度の緊張をしてしまい、身が引き締まるのです。

さて、いよいよ迎えた昇段審査。相手は身長も大きく体幹も強そうな方でした。

しかも大学生で現役ですから、十分にスタミナもあり、さすがにきつい。
互いに自由に技をかけ合う「乱取り」を4本行うと、身体は限界点に達しました。
両腕にも力が入らなくなり「もういいや……」と投げ出したくなった瞬間も。
この場から去ろうかと思うぐらい、厳しくハードな時間でした。

でも、乱取り4本、厳しいながらも何とか持ちこたえることができ、無事合格!
かねてより念願だった3段に、めでたく昇進することができました。

柔道の合格証書

昇段を機に思い返す、我が柔道人生の道のり

大志を抱いて柔道に取り組んでいた中学生の頃。突然廃部となって柔道を離れ、
まったく柔道とは無縁の人生を歩んできた数十年。そして、また夢中になって
柔道の稽古に励み、のめり込むうちに、3段をいただくことができました。

ここに辿り着くにはいろいろとあり、その分、本当に感慨深いです。

次の目標は、当然ながら「4段」ですが、これはなかなかハードルが高い!
技術だけではなく、過去の実績や柔道への貢献度も昇段の判断材料となります。
時間的にも無理がありますが、乗りかかった船ですから、頑張ってみようと思います。

そのためにも、講道館で行われる月次試合に出てポイントを稼がなければなりません。
とはいえ、皇宮警察の方々が出るらしいので、なかなか勝てそうもありませんが。
頑張る価値は大いにあります。指導者資格の取得にも力を入れるつもりです。

柔道の集合写真

次なる高みを目指して!新たな挑戦の始まり

昇段審査の後は、講道館で行われた固め技の形の稽古にも参加しました。
講師の下山先生の熱心なご指導のおかげで、とても意義のある授業でした。

またこの日は杉並柔道会の昇進祝いの会も盛大に行われました。
名誉会長である帯津先生と、山本先生がこのたび8段に昇段されたのです。

私は柔道の礼節を帯津先生に教わりました。自称・弟子の私としては、
ぜひとも参加したかった集まりです。そして喜びも手伝い思わず深酒を。
知らない間に赤ワインをかなり飲んでしまったようです。

柔道の疲れも手伝ってかなり酔った状態になり、自宅へと戻りました。
緊張から始まってハードな一日ではありましたが充実した幸せな一日でした。

これからも仕事の研究や研鑽を重ねながら、柔道の稽古にも精を出し、
柔道と共に生きていきます。柔道とともに成長していくと決意しています。

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

ひどい肩こりや腰痛、産後の骨盤矯正などでお悩みの方へ
口コミサイトで常に高評価!阿佐ヶ谷の整体なら杉並区の研身整体院
JR阿佐ヶ谷駅から徒歩5分、体の歪みを根本から改善します!

割引クーポンと紹介特典も!
初めて来院されたお客さまに限り「10%割引」いたします。また、初来院の方を一緒にお連れいただくと、紹介者割引として紹介した方と紹介された方、お二人さまとも「10%割引」させていただきます。※こちらのクーポンページをご記入の上、来院の際にお持ちください。エキテンクーポンもご利用可能です。

特典クーポンはこちら

電話:03-5929-1577    受付:平日/10時〜20時  土日祝/10時〜19時

1 2

阿佐ヶ谷 人気 整体 研身整体院 肩こり・腰痛・産後骨盤矯正・カイロプラクティック・マッサージ
阿佐ヶ谷 人気 整体 研身整体院には、「マッサージを受けてもその場だけ」「楽な身体が持続しない」など「いろいろ試したけど無駄だった」という方が多く来院され、当院独自の「歪みを正し、体幹を強化する施術」により、痛みから卒業されています。

03-5929-1577

阿佐ヶ谷 人気 整体 研身整体院の【受付時間】 10時〜20時 (土日祝は〜19時まで)/ 定休日 毎週火曜

  • 阿佐ヶ谷 人気 整体 研身整体院へのご予約・お問い合わせ
  • 南阿佐ヶ谷 整体サロン 研身整体院へのアクセス地図

杉並区阿佐ヶ谷の研身整体院には、南阿佐ヶ谷・高円寺・荻窪・西荻窪・中野区の他、江東区・目黒区・大田区・世田谷区
豊島区・北区・板橋区・足立区・葛飾区・横浜市内・川崎市内・千葉県内などから、多くのお客様にご来院頂いてます。

初回限定!割引クーポン

豊富な決済!お支払いが便利

当店でご利用可能なお支払方法

整体院の特徴と方針

研身整体院の特徴と施術方針とは?

研身院長ってどんな人?

定休日 臨時休業 臨時営業 時間変更

ご来院される方の主な症状
肩こり・慢性腰痛・四十肩・五十肩・ぎっくり腰・寝違え・偏頭痛・不眠症疲れ目・膝関節症・自律神経失調症・座骨神経痛・手足のしびれなど
ご来院される方の主な地域
杉並区阿佐ヶ谷南阿佐ヶ谷・荻窪西荻窪・高円寺・中野・江東区・北区目黒区・大田区・世田谷区・豊島区・板橋区・足立区・葛飾区など
当院が加入している各保険
・治療賠償責任保険
・アロマテラピー賠償責任補償
  • Facebook
  • LINE account
  • Instagram
  • X account

杉並区巻き爪矯正センター